やぎぬまでは、定期的にお米の食味試験を実施しています。
今回も5台の炊飯器をフル稼働させて、壮大な実験が始まろうとしています。
その前に・・・
それっぽい雰囲気を出すために、
勝手に「お米の実験室」と名付けました。
どうぞ、よろしくお願いします(*・∀・)
それでは、さっそく実験開始です♪
巷で話題の「お米を美味しく炊く方法」を試してみた
「お米を美味しく炊く方法」などのタイトルで、いろんな小技をインターネット等で見かけますよね。
本当に美味しく炊けるのだろうか?
あなたは、なにか試してみたことがありますか?聞いたことはあるけど、試したことはないという人も多いはず。
そんな疑問にお応えして、実験してみました。
品種はすべてゆめぴりかで実験。まずは、
①日本酒(3合に対し大さじ3)
日本酒を入れると、米の甘みが増して、ふっくらと美味しいご飯になるとのことです。

②みりん(3合に対し小さじ3)
みりんを入れると、ツヤが出て美味しくなるそうですよ。

③はちみつ(3合に対し小さじ1.5)
はちみつは甘みが増し、保水性があるので冷めても硬くなりにくいようです。

④氷(2つ)
氷は吸水性を高め、ツヤツヤ、ふっくらしたご飯になるようです。

⑤無し(何も入れずに炊く)
通常通り、愛情コメて炊き上げました。

それでは食味試験開始。
すべてのお米を食べて、5段階で評価します。

カキカキ・・・
ふむふむ。
そうかそうか。
ははーん、なるほどね。

実験、終了。
結果発表
それでは、さっそく結果を発表します。
①日本酒
・においがきつめ。
・酒独特の苦味があった(特に冷めた時に感じる)。
※日本酒は、少量で炊くのが良いのかもしれません。今回の実験ではイマイチな結果に終わってしまいました。
②みりん
・思ったよりも変化を感じられなかった。普通に炊いたゆめぴりかとさほど変わらない。
※みりんが一番変化がなかったです。
③はちみつ
・甘みが増した。美味しい。
・はちみつの甘い風味を少し感じる。
※美味しいという声がありましたが、甘すぎるという声もあり、意見が分かれました。これも少なめの方が良いかもしれません。
④氷
・甘みが増したように感じる。
・ツヤがある。
・手軽でやりやすい
※一番評価が高かったのが、氷でした。実用性があって良いねという意見も多数。
⑤無し
意外にも3番目に高い評価。やはり食べ慣れた普通の炊き方が口に合うのかも。
おすすめは氷を入れて炊く!
氷を入れて炊くのが一番美味しいという評価でした。炊く前に氷を2つほどポチャンと入れるだけなので手軽でおすすめです。
ぜひ、試してみてくださいね。
お米の実験はこれからも定期的に行います。次回もお楽しみに♪