炊き方が悪いの?
スーパーで買ったからまずいの?
食べた人の評判はどう?
おいしいななつぼしを教えて!
やぎぬまくん
お米は毎日食べるものです。美味しく食べるための情報を手に入れて、豊かで幸せな食生活をお楽しみください。

- 米どころ北海道東神楽町で独自ブランド米「北斗米」を販売!
- 北斗米ななつぼし累計販売実績17万7000袋突破!
- 30年以上、北海道旭川市を中心にお米を配達!
- ふるさと納税サイト4サイトに北斗米ななつぼしを掲載中!
ななつぼしがまずいとお悩みの方へ。5つの質問に米屋が回答!
当社では毎月、北海道旭川市を中心とする3000件以上のお客様にお米をお届けしています。実際にいただいたことのある質問にお答えしますので参考にしてください。
質問① パサパサしてまずかった。美味しいと聞いたのになぜ?

回答
まずいと感じるのは、好みに合っていない可能性があります。
ななつぼしは「硬めで粘りが弱い」特徴があるため、パサつきやすい品種であると言えます。
- しっかりとした食感・歯ごたえのあるお米が好きな方
- 粘りの強いお米が苦手な方
が好む傾向が強いです。
「ゆめぴりか」など、特徴の異なるお米が好みに合うかもしれません。ななつぼし以外を食べてみることもおすすめです。
米屋からのアドバイス
- 炊き方や水加減の原因も考えられます。まずは何度か炊いてみましょう。
- 米の品質に問題がありそうなら、別産地や別販売会社のななつぼしを買ってみるのも良いでしょう。
- 何を炊いてもパサパサでまずいようなら、炊飯器の可能性もあります。買い替えも視野に入れましょう。
質問② 炊き方が悪いの?

回答
炊き方によって大きく違いが出ますので、何度か炊いてみることをおすすめします。
- 水加減
- 研ぎ方
- 浸漬時間
を見直してみましょう。
水加減

炊飯器のライン「ぴったり」「少し多め」「少なめ」で炊いてみると良いです。
ぴったり:「標準的」な炊き上がりになります。
多め:「柔らかめ」の炊き上がりになります。
少なめ:「硬め」の炊き上がりになります。
やぎぬまくん
【米屋の実験室】ゆめぴりかの水加減を3パターンで炊飯してみた
関連
研ぎ方

極端に研がないとヌカが残り、炊き上がりにヌカの臭いが感じられたり、黄色っぽくなったり、パサついたりします。
でんぷん質が溶け出すなど栄養分も流れてしまい、食味低下や炊き上がりに影響が出ることがあります。特に、「無洗米」を研ぐと研ぎすぎの状態になりやすいので注意が必要です。
やぎぬまくん
浸漬時間

- 夏場で30分以上
- 冬場は60分以上
を目安にすれば問題ありません。浸漬時間が極端に短いと吸水しきれず、芯が残り硬めでパサつきやすくなります。
やぎぬまくん

質問③ スーパーで買ったからまずいの?

回答
産地や生産者、販売会社による食味の違いはありますが、スーパーだからまずいというわけではありません。
スーパーに行くと数種類の「ななつぼし」が並んでいると思いますが、それらの味の違いは米屋さんでもわかりません。
「今回はこのななつぼし。次回は無洗米ななつぼしにしてみよう。」
といった感じで、異なるななつぼしを食べてみるのもおすすめです。
やぎぬまくん
質問④ 食べた人の評判はどう?

回答
当社の「北斗米ななつぼし」を食べたお客様の感想は豊富にありますので、一部をご紹介します。
やぎぬまくん

質問⑤ 美味しいななつぼしを教えてほしい

回答
ぜひ当社の「北斗米ななつぼし」を食べてみてください!
魚かすを主とした自然の肥料「有機肥料」をたっぷりと使って育てた減農薬のななつぼしです。有機肥料が活躍できるように、農薬の使用回数もできる限り減らしました。
\ 累計販売数17万7000袋!/
関連
やぎぬまくん
よくある質問以外に考えられる原因

いただいた質問以外に、次のような原因も考えられますのでご紹介します。
- 新米時の乾燥ムラ
- 精米してから時間が経過
- 炊飯器が古い
新米時の乾燥ムラ
刈り取ったばかりの稲は水分量が多いため、乾燥機という機械で一定量の水分になるまで乾燥させてから出荷します。
その過程で「乾燥ムラ」が発生することがあり、食味低下の原因となりえます。
やぎぬまくん
精米してから時間が経過
野菜は鮮度が下がると食味が低下しますが、お米も同じです。当社では、「精米後1ヶ月以内」が美味しく食べられる期間としてお客様にお伝えしています。
- 1ヶ月で食べきれる量を買う
- 精米が古すぎるお米を選ばない
上記の点に注意して購入しましょう。
やぎぬまくん
炊飯器が古い
炊飯器が古すぎると美味しく炊けないことがあります。
当社のお客様でも、「炊飯器を買い換えたら明らかにお米が美味しくなった!」という声をいただいたことが何度もあります。
詳しくお話を聞くと、10年以上使用している方が大半でした。
やぎぬまくん
「ななつぼしがまずい」はだいたいこの方法で解決できる

「ななつぼしがまずい」というケースでは、
「ななつぼしが自分の好みに合っていない」ことが圧倒的に多いです。
好みに合っていないことに気づかず、「まずい」という結論に至りがちです。
ですから、お客様の好みに合うお米をご提案することで、満足いただくケースが大半です。
ななつぼしと特徴が異なる「ゆめぴりか」を食べてみてください。
硬めで粘りが控えめな「ななつぼし」と逆の特徴を持つ「ゆめぴりか」をおすすめすると、あっさり解決することが多いです。

柔らかめで粘りがあり、甘みも強いため、すでに大人気の北海道米ですが、ななつぼしがまずいと感じる方の好みに合う可能性が高いです。
\ 有機肥料たっぷりで作った /
やぎぬまくん
米屋のななつぼし話

ななつぼしは、しっかりとした硬めの食感が好きな方が食べる傾向が顕著です。
今はほとんど見なくなりましたが、北海道米の火付け役となった「きらら397」というお米がありました。ななつぼしよりもさらに硬い特徴を持つお米です。
数年前まで当社でも販売していましたが、きららを食べる方は硬めが大好きなお客様ばかり。取り扱いが終了したときは、同じ硬めの特徴を持つ「ななつぼし」をおすすめし、問題なく継続していただいております。
ななつぼしを食べている方の中には、「そんなに硬めに感じないよ」と思う方もいることでしょう。
水加減を少なめにして炊くと、硬めの特徴が強く現れますので、わかりやすいです。硬めが大好きな方は、毎回、意図的に水を少なめにして炊いていますね。
ななつぼしはチャーハンにするとパラパラになって最高です。モチモチで粘るお米が合わない丼物やカレーライスにもよく合います。
近年はモチモチで粘りの強いお米を好む方が多いため、ななつぼしが合わない方もいらっしゃいます。
特徴を理解した上で選んでいただければ、お好みに合うお米にたどり着くことができるはずですよ。
「ななつぼしがまずいとお悩みの方へ。米屋が5つの質問に回答」まとめ
・まずいのは好みに合っていない可能性が高い
・炊き方によっても違いが出る
・スーパーで買うとまずいわけではない
・ななつぼしは硬めの食感が好きな方が選ぶ
・おすすめは「北斗米ななつぼし」
・特徴が異なる「ゆめぴりか」で解決することが多い
・米の特徴を理解して好みに合うものを選ぶ
お米は毎日食べるものです。
基礎知識を身につけて、豊かで幸せな食生活を送ってください。
当社の大人気銘柄「北斗米ゆめぴりか」が好評です。
北斗米ゆめぴりかがおいしい3つの理由
✔︎有機肥料たっぷりだから「おいしい」
✔︎道内屈指の米どころだから「おいしい」
✔︎じっくりこだわり精米だから「おいしい」
北斗米ゆめぴりかで、少しばかり上質な食生活を楽しみませんか?
\\ 選ばれ続けて17万袋! //