【簡単レシピ】甘酒を使った豚角煮

【かんたんレシピ第8弾!】
北斗米甘酒を使ったレシピ
電子レンジで出来る「豚肉の角煮」🐷
豚肉の角煮となると、ちょっとハードルが高いかなと思ってしまいますよね~
でも、そんな心配はいりません🙅♂️
とっても簡単で誰が作っても失敗しませんよ😉
<材料>作りやすい分量
豚バラ肉のブロック・・500g
醤油・・・・・・・・大さじ2杯
米麹甘酒・・・・・・大さじ6杯
作り方
1、豚肉(そのまま)・甘酒を密閉袋に入れ、30分つけこむ。
豚肉を切らないのがポイント。肉汁が閉じこもりジューシーに仕上がります。
さらに甘酒はお肉をしっとりジューシーにしてくれる効果があります。
2、耐熱ボウルに(1)を入れ、醤油を加える。
3、ラップをして電子レンジ200Wで20分加熱する。
200Wの設定ができない場合は、解凍モードでもOK!
強い火力で加熱すると肉が堅くなってしまいますが、弱いワット数でじっくり加熱する事でしっとり柔らかに仕上がります。
4、一旦レンジから取り出し、ひっくり返して再びラップをして電子レンジ200Wで15分加熱する。
5、レンジから取り出し食べやすい大きさに切れば出来上がり。
調味料は「甘酒」と「醤油」だけと、本当にそれだけでも大丈夫?😳
と心配ではありましたが、さっそく調理スタート!
甘酒を入れて30分程度、常温で寝かせておきます。
30分後、醤油を大さじ2杯いれて少し揉みます。
たったのこれだけで、味付けが終わり?!😳
簡単で良いのですが、逆にとっても不安になります💦
肉を漬けていたタレもそのまま入れて、ラップをして準備よし🆗
低温で調理することで、お肉が柔らかくなると言う事なので200wに設定して
後は電子レンジにお任せします☕️
20分後、一度ひっくり返して
もう一度15分加熱します。
レンジで調理する間の35分は、お味噌汁などを作る時間に🎵
メイン料理が、レンジにお任せで出来るのはとっても助かります🤩
中までしっかりと加熱されておりバッチリです!
ちょっと厚めに切って🍖
出来あがり🎉
甘酒としょうゆだけとは思えないぐらいちゃんと味もしみてました😋
簡単で美味しくて感動です💕
さすがに、圧力鍋で調理したみたいにホロホロにはなっていませんが、
チャーシューを食べている感じで、食べ応え満点✨😆
小さなお子様には、薄めに切ると食べやすくなりますよ🎵😁
後は、ご飯と美味しく頂きました💯💮