スタンド記事

愛車のヘッドライトの黄ばみ・くすみの原因とキレイにする方法♪

[word_balloon id=”unset” position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” src=”https://yaginuma.jp/wp-content/uploads/2020/01/komatta_man21.png”]車を洗ってもヘッドライトの汚れがキレイにならないなぁ…[/word_balloon] [word_balloon id=”unset” position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” src=”https://yaginuma.jp/wp-content/uploads/2020/01/女困る.png”]車が古いと、ヘッドライトの汚れは仕方のないことなの⁇[/word_balloon]   なんて思った方はいませんか⁇

いいえっ‼️キレイになります✨😁

 ※キレイになりにくいヘッドライトもあります…こちらから

今回は古く感じてしまう、ヘッドライトの黄ばむ原因と、 黄ばみ・くすみを除去する、

2種類のコースをご紹介します‼️

なぜ?ヘッドライトは黄ばむ??

車のヘッドライトに含まれる素材の多くは、

ポリカーボネートという樹脂です。

この樹脂の劣化による変色が、ライトが黄ばんでしまう原因になります…😭

樹脂を変色させる多くの要因は…

  1. 紫外線による劣化
  2. 傷による劣化
  3. 熱による劣化

詳しく説明していきますね♪

紫外線による劣化

ヘッドライトを変色させる1番の要因は、

紫外線による劣化です‼️

ポリカーボネートという樹脂は、 耐衝撃性や透明性が高いわりに、紫外線には弱く、傷がつきやすい性質があるのです😓💦

さらに新車時に、ヘッドライト表面に外部要因からの劣化を抑える目的のコーティング塗装もされているのですが、直射日光を浴びたりすることで徐々に剥がれてしまいます。

[btn class=”bg big”]【ひと昔前まではガラス製が主流で、黄ばみにくかったのですが、樹脂製の方がデザイン性・重量面・安全面に優れていたので、現在はほとんどの車のヘッドライトが樹脂製になっています】[/btn]

傷による劣化

2つ目の要因は…傷による劣化です‼️

前記事でもお伝えしましたが、ポリカーボネートは傷にあまり強くないそうです…💦

悪天候や悪路走行時、季節よっては虫などがバチバチあたってきたりなど、車の前面にあるヘッドライトは色々なものにさらされています😭

最初は目に見えないような小さな傷でも、積み重ねていくと細かいヒビが出来たりして、汚れも付着しやすくなってしまいます。

よく、自動洗車機に入れて洗車する方はボディと一緒にヘッドライトもブラシで磨かれるので、傷がつくこともありそうですね😱

[btn class=”bg big”]【黄ばみを放置しておくと、ライト点灯時に十分な光量が得られず、夜間走行の視界がわるくなってしまうだけでなく、車検時に光量不足で合格しないケースもあるそうです】[/btn]

熱による劣化

3つ目の要因は…熱による劣化です!

ポリカーボネートの耐熱温度は、120℃~130℃程度あり、樹脂としては優秀♪

ですが、劣化の要因であることに違いありません…😓

ヘッドライトバルブは点灯中だとかなりの高温になり、内側からもジリジリと地味に劣化の手助けをするのだそうです😅

ヘッドライトの黄ばみ・くすみ除去はいくらで出来るの⁇

  ヘッドライトを見てみたら、

黄ばんでるかも…】【くすんでるかも…】 と思った方‼️

やぎぬまスタンドでは、2種類のコースで黄ばみ・くすみを除去いたします♪

☆クイックヘッドライトコート☆

なんと言っても、

1種類の液剤で完了するので

早くて安い‼️

約10分の施工時間で、

黄ばみ・くすみ除去だけでなく、UV吸収剤配合で、

約3ヵ月の効果が見込まれます♪

両目をキレイにして、 なんと…

1,100円(税込)

や、安すぎる‼️🥺

気になる方は試してみる価値ありですよ♫

💡スーパーヘッドライトコート💡

ここまでやるから、さらにきれいに♪

約30分~40分の施工時間

最大約1年間にわたりクリアな状態を維持します。

 

  1. ヘッドライト表面の砂・ホコリを洗浄‼︎
  2. ヘッドライト周辺のゴム枠・塗装面にマスキングテープで保護。
  3. 常に濡れた状態で2種類の研磨ペーパーにて研磨!(この時に表面の黄ばみ・くすみを取ります。研ぎ汁は茶黄色から白くなるまで研磨作業を行います)
  4. 専用の液剤を付け、縦横斜め直線的にクリーニング作業を行い、マイクロファイバーで液剤を拭き取ります!
  5. 専用の仕上げ剤を付け、縦横斜め直線的に透明感が出るまで繰り返し作業を行います。
  6. 透明感が出たらマスキングテープをはずし、乾いたマイクロファイバーで拭き上げます。
  7. 最後にヘッドライトコート液を丁寧に塗り広げ、5分くらいして乾燥後に乾いたクロスでならし拭きを行い終了です♪

 

ここまでの作業工程を行って、

なんと…   5,500円(税込)

「キレイにしたい!」

と思った方は是非🥺✨

どんな車でも出来るの⁇

下記のようなお車には施工出来ない、または本来の効果が発揮できない可能性があります

  • 樹脂製ヘッドライト専用のため、ガラス製ヘッドライトには効果がありません。
  • ヘッドライトの状態によっては完全に除去出来ない場合もあります。
  • ヘッドライト外側用のため、内側の汚れは除去できません。
  • ヘッドライトを触った際、爪で段差を感じるようなハードコートの剥がれは、仕上がり後も段差が残る場合があります。
  • 効果期間はお車の使用状況及び保管環境によって変わる場合があります。

私の車は出来るのかな?

と思った方は車に乗って旭川の隣町、東神楽町にあるやぎぬまスタンドまでお越しください♪

ヘッドライトを確認させていただき、ご相談させていただきます‼️😃

もちろんお電話でのご相談も承っております🤗

やぎぬまスタンド ☎︎ 0166832668

【施工例】

           

 

 

 

 

 

 

[word_balloon id=”unset” position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” src=”https://yaginuma.jp/wp-content/uploads/2020/01/IMG_8755-225×300.jpg”]あなたのお車のヘッドライトもピカピカにします♪
ご連絡お待ちしてまぁーす😆[/word_balloon]

 

やぎぬまスタンド
東神楽町南1条西1丁目1-20
TEL:0166-83-2668
営業時間:月~土7:30~18:00、祝日8:00~18:00
定休日:日曜日

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
関連記事