「災害時のライフラインを守る」東神楽町と協定締結。
yaginuma1951
株式会社柳沼
日本の大きな募金活動の1つです。
共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、
「じぶんの町を良くするしくみ。」
として、取り組まれています。
東神楽町では様々募金の使い方をしております!
その他にも、介護をされている方への介護用品購入費や、東神楽町の福祉施設・団体にも助成する計画のようです ✨✨
東神楽町に貢献できるよう私達社員も、赤い羽根共同募金活動に協力致しました!🙌💕
箱を用意して、社員一人一人にまわしました! 結果はなんと~・・・
11,756円!!!!!
なかなか大きな募金額ではないでしょうか!?💡
「塵も積もれば山となる」とはまさにこのことですね!
(株)やぎぬまでは、SDGsにも積極的に取り組み始めております!
今後も地域活動や募金活動、お家でできるSDGsなどに力を入れて取り組んでまいります!
他にもこんなSDGsの取り組み、募金活動をしております! ↓↓↓↓↓
https://yaginuma.jp/blog-29/