『北斗米甘酒』が北海道新聞とライナーにっ!!
hokutomai23
北斗米のやぎぬま
北斗会の生産者も田植えがピークを向かえて降ります。
今回は、農家さんに無理をいって田植えを密着させて頂きました😉
田植えは一番忙しい作業なので、一般の方は近くで見る事ができないかもしれませんが
すごく近くで、見学させて頂きました!!
(農家さんはとっても邪魔だったかもしれませんね💦)
田植え当日の朝🌄
約1ヶ月間、大事に育てられた苗は、田植えされるのをまっています😴
良く見ると苗の葉の先に、水滴が付いていますが
️ これは、とっても元気な苗の証拠です💪
根張りが良く、根が水分を吸ってあふれ出た水分が、葉先から出ているのです。
白根がたくさん出ていているのがその証拠ですね👍️
田植えをするには、ハウスで育った苗を、一枚づつ剥がして行きます。
この作業を一日に1,000枚以上の苗を剥がすので、とっても大変な作業です😵
そして、田んぼまで運ぶために、トラックに一枚づつ丁寧に積んでいきます。
一回の運搬でトラックに120枚の苗が積むことができ、
一杯になったら いよいよ、田んぼに出発です🚚
田んぼに到着した苗は、田んぼの畦に並べられます。
皆さんは、軽々と苗を持っていますが
育苗マットの苗は、とても重たく苗を運ぶ作業も大変です😣
田んぼの畦に並べられた苗は、田植えされるのを今かと待っているようでね✨
そして、苗を補給で田植え機に積まれていきます。
田植え機にセットされて、
田植えスタート!!
それにしても、田植え機ってスゴイですね!!
人力で田植えをすれば、8人で1日かかる所が
2時間程度で終わってしまうのです😳
田植えは5月いっぱいまで続きますので
東神楽方面に来る機会がありましたら
田植え風景が、ご覧になれるかもしれませんよ😉