米屋の実験室

【米屋の実験室】古米にマヨネーズでご飯が美味しくなる!?

【米屋の実験室】古米にマヨネーズでご飯が美味しくなる!?

やぎぬまでは、定期的にお米の食味試験を実施しています。

今回は、「古米にマヨネーズを加えて炊くと美味しくなる」という情報をキャッチし、さっそく興味本位で試してみました。

それでは、実験開始です!

北海道東神楽町のお米屋『やぎぬま』
(株)柳沼集合写真
  • 米どころ北海道東神楽町で独自ブランド米「北斗米」を販売!
  • 北斗米ゆめぴりかが累計販売実績17万袋突破!
  • 30年以上、北海道旭川市を中心にお米を配達!
  • ふるさと納税サイト4サイトに北斗米を掲載中!

北斗米ゆめぴりか

【米屋の実験室】古米にマヨネーズでご飯が美味しくなる!?

マヨネーズ古米にマヨネーズを加えることで、「マヨネーズに含まれる油により、お米の一粒一粒がコーティングされ、つやが出てふっくら感が高まる」とのこと。

本当なのでしょうか?

マヨネーズ炊飯実験内容

内容は次の通りです。

  1. 使用するお米は北斗米ゆきのつや
  2. 古米にマヨネーズ(1合に対し大さじ1)を加える
  3. 炊き方は通常どおり。(水加減普通、約1時間浸漬)
  4. 普通に炊いた古米と、マヨネーズ入りの古米で比較

炊き上がったごはんさあ、実験の写真を紹介しましょう。と思いきや、すみません、写真を取り忘れるという初歩的なミスを犯してしまい、この写真しかありませんでした。

マヨネーズを入れたお米のアップ写真などをお見せしたかったのですが、申し訳ありません!

 

マヨネーズを入れて炊いた結果

箸

通常炊飯    45.8点
マヨネーズ入り   48.3点

※味・外観・粘り・甘み・香り・柔らかさの総合点を100点満点で採点

古米なので、そもそもスコア自体が低いのですが、マヨネーズ入りの方が評価が高かったです。

【米屋スタッフの感想】
①通常炊飯
・パサパサしている
・粘り少ない、硬い

②マヨネーズ入り
・つやがあった
・ふっくら感があり、パサつきがない
・独特の後味や匂いを感じた
・見た目でマヨネーズがわかる

 

マヨネーズを入れて古米を炊飯した考察

マヨネーズ炊飯の考察

マヨネーズを入れて炊くことで、つやが出て見た目が良くなりました。古米特有のパサついた感じも緩和され、思っていたよりも効果を感じる結果に。

ただ、1合に対して大さじ1では多すぎると感じました。炊き上がりのお米に少しマヨネーズが残り、見た目でわかる感じになる上、後味や匂いも少し感じました。

小さじ1ぐらいがちょうど良い量と思われます。

たまに農家さんから直接、1俵2俵などまとめて買って、時間の経過とともにお米の味が落ちてきたという声を聞くことがあります。

また、精米後1ヶ月以内に食べきるのが美味しく食べられる方法として推奨しておりますので、食べきれずに古くなってしまった時にも良いかもしれませんね。

今回の実験があなたのご参考になれば幸いです。

今後も旭川のとなり町・東神楽町から、お米に関する情報発信を続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします

それではまた次回!

 

【米屋の実験室】ゆめぴりかの水加減を3パターンで炊飯してみた
【米屋の実験室】ゆめぴりかの水加減を3パターンで炊飯してみた北海道東神楽町の米屋さんが、ゆめぴりかの水加減を多め・普通・少なめの3パターンで炊飯する実験をしました。ゆめぴりかに最適な水加減や、美味しく食べるための知識をお伝えします。...
【米屋の実験室】ミネラルウォーターと水道水でご飯を炊きくらべしてみた
【米屋の実験室】ミネラルウォーターと水道水でご飯を炊きくらべしてみた北海道東神楽町のお米屋さんが、ミネラルウォーターと水道水でお米の炊き比べをしてみました。水によってご飯の味は変わるのか?興味がある方は必見の内容です。...
【新米】北海道米の最高峰・北斗米ゆめぴりか

北斗米ゆめぴりか当社の大人気銘柄「北斗米ゆめぴりか」が好評です。

北斗米ゆめぴりかがおいしい3つの理由
✔︎有機肥料たっぷりだから「おいしい」
✔︎道内屈指の米どころだから「おいしい」
✔︎じっくりこだわり精米だから「おいしい」

北斗米ゆめぴりかで、少しばかり上質な食生活を楽しみませんか?

\\ 選ばれ続けて17万袋! //

 

関連記事