北斗米記事

【お米の質問】新米の水加減はどうしたらいいの??

新米の水加減
yaginuma1951

お米の配達をしていると、お客様からさまざまなご質問をいただきます。

今回は、その中からピックアップして、ご質問にお答えしていきたいと思います。

【お米の質問】新米の水加減はどうしたらいいの??

旭川市民
旭川市民
昔はよく「新米は水を減らせ」と言われたのに、今は「減らさなくてもいい」って聞いたわ。それって本当なの?結局どうしたらいいの?
(株)柳沼<br data-src= やぎぬまくん" width="80" height="80">
(株)柳沼
やぎぬまくん
はい、水は減らさずに炊いてみてください。その後、お好みで変えてOKです!

お米の水分について

水加減,炊飯,北斗米,米,ごはん

昔はよく「新米は水を減らせ」と言いましたが、その理由はお米に含まれる水分です。

お米には約15%程度の水分が含まれていますが、新米は水分が多く含まれているため、水加減は少なくていいと言われてきました。

ところが最近は、

  • 収穫したお米は乾燥機と呼ばれる機械で乾燥させる
  • 年中同じ環境で保管できる低温倉庫で、玄米のまま保管している

といった理由から、一年間を通してお米の水分量は一定に保つことができています。

そのため、お米の水加減はいつも通りで大丈夫ということです。

 

北斗米をおいしく食べるために

ご飯,保管,北海道,旭川,保存

ここからはより美味しくお米を食べるための方法です。

もちもち系の場合

基本的には、いつも通りの水加減で構いませんが、ゆめぴりかおぼろづき、あやひめなどの、もっちり系のお米は水を多くするとべちゃっとした食感になります。

これらの品種はほんの気持ち程度、水を減らすとうまく炊けます。

実際、ゆめぴりかやおぼろづきの新米をお届けしたお客様に聞くと、少しだけ減らしてちょうど良かったという声をよく聞いています。

しっかり系の場合

ななつぼしきたくりんなどのしっかりとした食感のお米は、新米だからと言って水を少なくすると、かなり硬くなってしまいます。

通常の水加減で炊いてください。

いずれにしても、まずはいつもの水加減で炊いてみて、その後、お好みに合わせて調整するというやり方が良いと思います。

(株)柳沼<br data-src= やぎぬまくん" width="80" height="80">
(株)柳沼
やぎぬまくん
せっかくの新米です。より美味しく食べてくださいね!
他にも、なにかわからないことや、疑問に思うことは遠慮なく配達員にお声掛けください。
今後もお米に関する、あなたのお役に立てる情報を発信してまいりますので、よろしくお願いします!

 

【超お得】北斗米ゆめぴりかがふるさと納税でもらえます

【ご提案】ゆめぴりかをふるさと納税でもらうなら『北斗米』がおすすめです
ゆめぴりかをふるさと納税でもらうなら『北斗米』がおすすめです「ふるさと納税の返礼品でゆめぴりかが欲しい」「良いゆめぴりかがあれば知りたい」という方向けの記事です。北斗米ゆめぴりかがおすすめな3つの理由や、掲載納税サイト5つも詳しく解説しています。おすすめのゆめぴりかをお探しの方は必見です。...
【おいしい北海道米が通販で買える】混植栽培米・北斗米ゆきのつや【おいしい北海道米が通販で買える】混植栽培米・北斗米ゆきのつや 〜目からウロコの発見でした。常識にとらわれない革命的なお米づくり〜 ...

 

ABOUT ME
(株)やぎぬま
(株)やぎぬま
北海道東神楽町
お客様のくらしを支え続ける地域密着型の企業です。 温かみや対面でのコミュニケーションを大切にし、お客様と長期的な信頼関係を築くことで、地域社会とともに成長し続けます。
記事URLをコピーしました