【かんたんレシピ】大根の甘酢一夜漬け
hokutomai23
旭川でお米の配達なら「北斗米のやぎぬま」へ!
【簡単レシピ第16弾】
寒暖差に悩まされる日々が多いですが、お身体の調子はいかがでしょうか?
今回は「北斗米」を使って、簡単に調理できる炊飯器を使用したレシピをご紹介します!
簡単かつ硬くなりがちな鶏むね肉も柔らかく食べられます。
夏に向けてダイエットしたい方におすすめなので、是非お試しください!
・鶏むね肉・・・・・・350g
・お米・・・・・・・・2合 ※すすいでおくこと
・鶏ガラスープ・・・・小さじ1と1/2
・白だし・・・・・・・大さじ2
・塩・・・・・・・・・小さじ2/3
・お好きなきのこ・・・100g(今回は舞茸を使用しています。)
・油揚げ・・・・・・・2枚
・生姜・・・・・・・・15g
・小ネギ・・・・・・・適量
・柚子胡椒・・・・・・適量
①生姜を千切り、油揚げは細切り、きのこは石を落として食べやすいようにほぐします。
②北斗米をすすぎ、鶏がら、白だし、塩を入れます。
米に水を入れます。線より少なく入れます。
この時氷を一個入れたり冷蔵庫で冷やした水を使うのがポイントです。
③鶏むね肉を切らずにそのまま入れます。次にきのこ→生姜→油揚げの順番に入れ、油揚げが一番上に入れます。
④炊飯スイッチをON
炊き上がったら、しゃもじで鶏むね肉をほぐしながらご飯を混ぜます。
⑤ご飯を盛り付け、お好みで小ネギや柚子胡椒をかけてお召し上がりください。
※今回は漬物も添えています。
★味変として鶏がらスープ、白出しをお湯で割ったものをかけると鶏茶漬けになりますので、こちらもお試しください!
炊飯器に入れるだけなので、他の作業しながらできるので時短や効率化にもなります!子どもも喜んで食べるので、我が家の定番になっています(笑)